ハウツー・皿回し
基本的な回し方
by Coach Bob
3つの回し方
by Juggle Hut
10+トリック
by Jos Tipker
応用編
by Jugglermasayan
皿回しの説明書
STEP 1
棒の上にお皿の裏側をかけよう
トップを上に向け、反対側の棒の下を持ちます。棒の上にお皿の裏側の縁をかけ、棒の上でお皿のバランスを取ります。

STEP 2
お皿を回してみよう
右利きの方は反時計回りでお皿を回します。左利きの方は、時計回りでお皿を回します。
棒の先で5㎝程の円をかくイメージで棒を回します。
腕を固定し手首だけで棒を回し、少しずつ円を大きくしスピードを上げます。

STEP 3
お皿の中心に棒を移動させよう
スピードがあがりプレートが平らに回り始めたら、棒の動きを一瞬で止めることにより棒が自然にプレートの中心に移動します。



おめでとうございます!
これであなたも皿回しができるようになりました。しっかり練習してお友達に教えてあげてください。
CHECK!
★棒の下を握り少し外側に角度を付けます。角度をつけすぎるとプレートが棒から落ちやすくなるのでほんの少しだけ角度を付けます。
★棒の下を持つことでスピードを上げて円を大きくすることができます。円の大きさは最終的にプレートの縁と同じ大きさになります。
★棒を持つ手とトップの距離があればあるほどスティックを早く回すことができます。
まだできないという方へ
TIP 1
投げ縄をしているように腕を動かしていませんか?
腕を固定して手首だけを動かして棒を回してください。腕を動かして棒を回している場合は、棒のスピードを上げることができず、安定感が取れません。
TIP 2
手首を動かしていますか?
手首をリラックスさせて動かしてください。泡だて器でホイップするイメージです。
TIP 3
棒が斜めになりすぎていませんか?
垂直に近いくらいに棒を立ててください。そうしないとプレートが平らになりません。
TIP 4
風が強い場所で皿回しをしていますか?
もし風の強い屋外で練習をしていたら、風の影響のない屋内に移動しましょう。強い風が吹いているところではプレートが風の影響を受けて回すことができません。