L ディアボロ【ハリケーン】(回転軸)
by ジャグルドリーム社製
Juggle Dream社製のLサイズのディアボロ「タイフーン」です。アクセル方式は固定アクセルで初心者から上級者とすべてのレベルの方向けです。回転ベアリングに興味のある方は「ハリケーン」のページをご覧ください。
軽量なディアボロのため、3つ以上のディアボロを使用するウインドミルやハイトスなど、腕への負担が大きい高度な技に非常に適しています。回転時のブレもほとんどなくカップに重心を置いているため回転持続力も高いです。
本体は、透明感と柔軟性のある強固プラスチック製ですが、硬すぎず耐久性あります。透明度が高く、別売りのLEDを装着して夜間のパフォーマンスに使用できます。
ハンドスティックは付属していません。 カーボンスティックが割引になるキャンペーン中です。





【メーカー】Juggle Dream 【対象】初心者から上級者 【アクセル方式】固定 【カラー】オレンジ、赤、紫、青、緑 【高さ】142mm 【直径】126mm 【重さ】240g 【素材】プラスチック製 【アクセル(軸)】金属製、幅10mm


Juggle Dreamのタイフーンとハリケーンは、兄弟ような関係です。タイフーンは固定軸で、ハリケーンは回転軸のディアボロです。
回転軸のディアボロは、軸を自由に長時間スピンすることが出来るのでフリーベアリングとも呼ばれています。回転軸はスピンする時間が長いのでいろんな技に挑戦してみたかったらお勧めです。
ただし「エレベーター」の技だけは固定軸のディアボロでしかできないので、その場合はタイフーンかMETEORがおすすめです。
タイフーンもハリケーンも強固な透明なプラスティック製で手で簡単に形を変えることが出来るほどやわらかいですが、衝撃に強く壊れず長持ちします。装着LEDで夜のディアボロも楽しめますよ!
よくある質問
Q1:ディアボロはどのような道具ですか?
A1:ディアボロは、ヨーヨーと同じ原理で回転させて操るジャグリング道具です。お椀を2個つなげた形で、真ん中の軸(アクセル)に紐をかけて回転させます。 紐は二本のハンドスティックに通し操ります。
Q2:ディアボロを始めるために必要なものは何ですか?
A2:ディアボロを使うために必要なものは、ディアボロ、ハンドスティック、紐です。
Q3:サイズはどれを選べばよいですか?
A3:体の大きさやディアボロのレベルによってサイズが異なります。子どもや初心者にはMサイズをおすすめします。大人や中級者以上にはLサイズが向いています。
Q4:ディアボロの軸の部分に種類はありますか?
A4:ディアボロの軸部分は、固定されたもの(固定軸)と回転するもの(回転軸)の2種類あります。 回転軸はベアリングが入っていて一方方向に空回りする仕組みになっています。 初心者にはまず固定軸のディアボロをおすすめします。 固定軸に慣れてきたら回転軸(回転ベアリング)のディアボロに挑戦するのが良いでしょう。